











(中日)雄太-祖父江-福谷
【勝ち投手】雄太(6勝6敗0S)
【負け投手】岩貞(1勝3敗0S)
【セーブ】福谷(0勝3敗5S)
◇狩野ミスミス…守備で走塁で痛すぎる
絶対に負けられない一戦。だが守備で、そして走塁で…。阪神・狩野が犯した痛恨のミスから、序盤に主導権を相手へ渡してしまった。「普通のライトフライ。情けないです」。試合後、狩野はそう話して視線を落とした。
二回2死一塁。狩野は谷繁の右翼後方への飛球を半身で追い落下点に入ったが、ボールがグラブからこぼれる。まさかの落球で二、三塁となり、雄太の遊撃への内野安打で中日に先制点を奪われた。
ならばミスは打撃で取り返す。直後の三回だ。先頭で右中間を破る二塁打を放ち、得点のチャンスをつくった。しかし、1死三塁で内野も前進守備の場面。岩貞の遊撃正面へのゴロで、狩野がスタートを切り、挟殺プレーでアウトとなった。
高代内野守備走塁コーチは「ストップだった。ゴロならば抜けてから(スタート)。高いバウンドならば行ってもいいと。すぐに注意した」と説明。重圧はある。ただ乗り越えなければ先の戦いはない。勝敗を分岐する手痛いミスとなった。(デイリースポーツ)
◇ゴメス侮辱行為で退場…阪神3タテ食らう
阪神が痛恨の今季初の同一カード3連敗だ。中日3投手の前に6安打での完封負け。ゴロアウトは21個を数え、攻守で空回りが続いた。2回2死一塁で、右翼手狩野の落球から失点。3回1死三塁の好機で、岩貞の遊ゴロで三塁走者の狩野が飛び出してしまい、アウトになった。
イライラの募る展開の象徴は6回2死二塁の攻撃にもあった。見逃し三振のマウロ・ゴメス内野手(30)がバットを逆さまにしてグリップで打席の内側に線を引く。球の軌道を示すかのようなジェスチャーだったが、原球審に侮辱行為とみなされて、来日初の退場を食らった。和田監督は「それ(ゴメスの退場)を抜きにしても、ゼロじゃ勝てんな。(9日からは巨人、広島と直接対決)可能性のある限りというか…。何が起こるか分からないので、1戦1戦いくしかない」。痛すぎる敗戦だが、振り返る時間はない。(日刊スポーツ)
◇岩貞、耐えて耐えて最長7回2失点
阪神ドラフト1位岩貞祐太投手(23)は必死に投げ続けた。「どうにかして勝ちたかったんですけれど」。自身最長の7回を投げ5安打2失点。チームで唯一の収穫と言える、孤軍奮闘ぶりだった。
いきなりアクシデントに襲われた。初回2死から3番ルナの打球を右腰付近に受けた。顔をゆがませ、治療のためベンチへ。だが再びマウンドに戻ってくると、直後に4番平田を1球で打ち取った。「(腰は)大丈夫です」。痛がるそぶりは一瞬だけ。すぐに普段の姿に戻り、腕を振った。
横浜商大での4年間で覚えたのは我慢。体に痛みを感じても、少々のことは監督にも明かさず、かかりつけの病院へ足を運んだ。医師のアドバイスを受けるだけでなく、休日も整体に通うほどコンディションに気を使うようになった。同期には今季楽天で40試合に登板している同じ左腕の西宮がいた。マウンドに立つには自分を知り、時に我慢も必要だった。
2回には右翼狩野の失策をきっかけに、不運な内野安打で先制点を与えた。それでも前回8月31日ヤクルト戦と違い、直球を中心に攻めの投球を貫いた。最少失点で6回まで投げ抜いた。味方の援護はない中、痛恨の失点は7回2死二塁。代打谷へのスライダーが甘く入った。前進守備の外野を悠々と抜く左中間二塁打。打球直撃、味方の失策に無援護…。その結末に与えた2点目も「こっちは失点して、相手は0に抑えていた。負けてしまったら一緒なので」と言い訳しなかった。
7回92球。試練は多く訪れたが「唯一の収穫といえばそういう(自身最長)ところだと思います」。同じ1敗でも我慢して、粘った。その姿はきっと、2勝目につながる。(日刊スポーツ)
♪Loser/Beck