





【投手】(ソフトバンク)摂津-川原-柳瀬-森福
(阪神)小嶋-鶴-安藤-久保
【勝ち投手】鶴(2勝0敗0S)
【負け投手】摂津(4勝2敗0S)
【本塁打】西岡1号ソロ(阪神)
新井良4号満塁(阪神)
李杜軒1号ツーラン(ソフトバンク)
内川4号ソロ(ソフトバンク)
松田4号ソロ(ソフトバンク)
鳥谷4号ツーラン(阪神)
内川5号ソロ(ソフトバンク)
◇阪神が一発攻勢で連敗止める
阪神が一発攻勢で圧倒。連敗を3で止めた。初回、西岡の先頭打者弾で先制すると、1死満塁から新井良に左越え4号グランドスラムが飛び出し、一挙に5点を挙げた。二回には鳥谷の適時二塁打で加点した。
先発の小嶋は三回、李杜軒に左越え2ラン、続く内川に4号ソロ、四回先頭の松田にも4号ソロを被弾し、四回途中降板となった。
しかし打線がその後に鳥谷の4号2ランなどで勝負を決めた。試合後、西岡とともにヒーローインタビューのお立ち台に上がった新井良は「(西岡の)先頭打者ホームランでチームに勢いがついた」と振り返った。(デイリースポーツ)


連続試合安打は止まっても、阪神・新井の存在感は少しも薄れることはない。交流戦開幕3連敗で迎えた一戦。序盤に大量6得点を奪うも、四回には2点差まで追い上げられる。だが不穏な空気が漂い始めた状況下で、新井が足でチームを救った。
五回だ。先頭で四球を選び出塁。2死後、藤井彰の2球目に果敢に二盗を成功させた。そしてカウント2‐2からの5球目。ソフトバンク2番手・川原の投球がワンバウンドになると、それを捕手・細川がはじいた。
「状況的に、一塁ベンチ方向に大きくはじいたから。そこは、行くつもりで走っていた」。新井は三塁を回ってもスピードを緩めない。細川がボールを見失っているスキも突き、二塁からの激走で一気に本塁を陥れた。
1つの判断が勝負の流れを決定づける。新井の走塁は、まさにそれだ。「走塁革命」は、和田阪神の柱でもあるテーマ。それを体現した姿に、和田監督は「2点差では非常に苦しかった。新井のスチール、ワイルドピッチで取った1点が大きかったね」とたたえた。
この日は2四球で出塁も、2打数無安打。連続試合安打は13で止まった。それでも新井を含めた好走塁の数々に「やっとタイガースらしい、今年目指してきたものが出た」と和田監督。本塁に滑り込み、泥だらけとなった新井のユニホーム。それは、1本の安打よりも価値がある。(デイリースポーツ)